本来牛は、野生の生物であり、それを人の手で飼育管理する時点で、ストレスを避けることが出来ません。飼うからには、可能な限り自然な環境を最大限与えることが重要となります。 ✤温湿度指数(THI) |
図1は平成17~18年の、帯広市の気温、湿度、THIの推移ですが、これを見ると、5月から9月までの5ヵ月間、ヒートストレスによる影響を受けていたことになります。 また、同様に平成17年に帯広市で最も暑かった8月6日の気温・湿度・THIを見ると、この日については、THIは昼夜を問わず、72を超えていたことになります(図2)。放牧管理等を取り入れている場合、少しでもTHIの低い夜間に放牧するなどの手段も良策でしょう。牛舎内管理においては、換気を実施することによって乳牛の体温およびTHIを下げることに繋がります。 |
✤換気の効果 ✤夏場の牛舎温度による変化 ✤暑熱対策 |
✤送風を取入れた暑熱対策 ✤飲水量と乳牛の適切な関係 ✤暑熱対策の効果が乳量に反映 ✤換気状態の判断ポイント ✤体熱と換気について |
✤栄養管理面から 1)エネルギー 暑熱環境下では、乳牛の要求するエネルギー量も増加する一方、飼料摂取量は低下傾向にあることから、給与飼料のエネルギー濃度を高める必要があります。しかしながら、エネルギー濃度の上昇はルーメンアシドーシス発生に繋がる危険性も高いことから、飼料中のNFC濃度は高くても39%以下に抑えるべきです。また、ヒートストレスにより乾物摂取量が低下している場合、エネルギー補給の意味で脂肪を添加することは効果がありますが、脂肪に対する考え方は、通常と同じです(給与飼料乾物中6~6.5%以下)。 2)蛋白質 3)ミネラル 4)ビタミン |