今回は、既存のフリーストール牛舎に乾乳牛舎と産褥牛舎を増築し、非常に成績が改善された、標茶町の(有)ノースワンのご紹介をいたします。 (有)ノースワンは社長である小原宏樹さんが、平成14年に繋ぎ牛舎からフリーストールに移行し、経産牛頭数を80頭から130頭に増頭しました。平成17年には親戚である石川隆さんと、(有)ノースワンを立ち上げ、現在に至っています(現在の経産牛頭数は240頭)。 (有)ノースワンは、法人にして増頭した頃から分娩直後の乳房炎が多く、分娩直後の乳量の立ち上がりも悪く悩んでいました。それは、搾乳牛はフリーストールで飼養されていましたが、乾乳牛はパドックで飼われ、雨風をしのぐ小屋があるだけでした。乾乳牛も頭数が増え、混みあうようになってから、だんだん分娩後の調子も悪くなり、乾乳牛舎の増築を検討するようになりました。 既存のフリーストールに増築した牛床数は約60床で、その半分がクロースアップ牛に、もう半分が産褥牛にあてられました。また、分娩ペンがそれらのフリーストールに併設されました(図1参照)。立地条件の関係で、当初予定していたよりストール数は少なく、分娩ペンの数も減らしました。ストールのデザインは寝起きがスムーズに出来るよう、できるだけ突き出しスペースに障害物がない構造にしました(写真)。 |
次にどのように成績が改善されたか、その成績の一部を紹介します。 図2に、分娩後30日以内の乳量の平均(2産以上)を示しました。今年の5~8月の4カ月間と、昨年同時期(乾乳牛舎建築以前)を比較しています。平均分娩後日数は17日で、昨年が45頭、今年が34頭の平均となっています。これを見ればわかるように、分娩直後の乳量は、今年が昨年に比べて、約8kg増えています。 |
分娩直後の乳量が高くなっているため、徐々に搾乳牛平均乳量も増えてきています。図3にその推移を示しました。一般的に飛び出し乳量、ピーク乳量が1kg増えると、1乳期で200~300kg乳量がアップすると言われています。それは飛び出し乳量、ピーク乳量が増えると、全体的に高い泌乳曲線になるからです。実際、新しい乾乳牛舎で分娩した牛は泌乳中期になっても高い乳量を維持しています。乾乳牛舎が出来てからまだ8カ月ですので、更に今後が期待されます。 |
それでは、具体的にどういう要因で成績が改善されたかを考えていきたいと思います。 分娩直後の乳房炎の減少 |
産褥牛群の新設 これからの課題 |