自動哺育(施設)

施 設
 自動哺育牛舎に限らず、牛舎建設の際は、コスト、作業性、子牛の快適性等さまざまな観点から考慮すべきです。各地の優良事例などを参考にするとよいでしょう。
1. 哺育牛舎の新設
    (A)     現在所有している作業機械のうち、哺育牛舎の除糞、飼料運搬作業車を想定します。作業 
             機械の選定が済めば、軒高、飼育ペンの幅等の最小値が決定します。

    (B)     哺育牛舎と親牛の牛舎で注意することは、厳寒期の考え方です。哺育牛は一般に寒さに 
             弱 く、天井の高く、隙間風が多い牛舎では疾病になりやすく、冬季・厳寒期の発育が停滞し
             ます。親牛と同様、子牛も換気が大切ですが、さらに“保温”を考え合わせて、できるだけ天
             井の低い牛舎建設をお勧めします。

    (C)     哺育牛舎の屋根形式は、片流れ、D型、セミモニターなどをお勧めします。オープンリッジは
             雨水が入り込やすく、牛舎内の気温が下がりやすいため、哺育牛舎には不向きです。前述
             の3形式の中では、セミモニターは、天井を低くすることができ、換気も確保できます。但し、
             牛舎建設はコストを考え合わせる必要があるため、良く考えて自分の牧場にあった形式に
              しましょう。

    (D)     哺育牛と育成牛を飼育する牛舎の建設を考えている場合、理想的には哺育牛舎と育成牛
             舎を別個に建設することをお勧めします。哺育牛は疾病に対する抵抗力が小さいので、育
             成牛からの細菌などの感染をできるだけ避けるためです。但し、別個の建設はコストが増
             大し避けたいケースも考えられます。哺育牛と育成牛を牛舎内に同居させるときは、①哺育
            初期牛をできるだけ日が差し、暖かい方向にする、②除糞の方向は、哺育初期→哺育後期
            →育成牛の方向に作業できるようにする、③疾病子牛をいつでも別飼いできるように隔離治
            療ペンを設けるなどの配慮が必要です(下図参照)。

自動哺育1

(E)     自動哺乳機を設置する際は、除糞作業を考慮し、ドリンクステーション(自動哺乳機の代用乳給
         餌ボックス)がペンの中に入らないように設置します。下図のAまたはBのような設置をお勧め 
         します。中でもAの設置方法は、自動哺乳機の授乳ホースが短くて済むため、授乳ホースの交
        換経費の削減だけでなく、ホースにミルクが残りにくくなり衛生的な管理ができます。

自動哺育2

(G)     下図はセミモニター形式の哺育牛舎の事例です。下図の牛舎は1ペン20頭程度の飼育規模を
         想定したものです。

自動哺育6-1

2. 疾病予防(防寒対策事例)
    (A)    哺育牛舎の防寒対策は様々行なわれています。以下に事例を紹介します。下の写真のよう 
            な保温室やヒーターの設置をお勧めします。また天井より低い位置でブルーシートを張った
            り、防寒服を着せることで防寒対策に役立てている事例もあります。また最近では、哺育牛
           舎に床暖房を設置する事例もあります。

自動哺育6
自動哺育7